TSC

Blog

東洋システム外観

Blog ブログ

2025/03/10 09:05:16

中途入社から早1年


※この画像についてブログの最後に記載しています

こんにちは。2024年4月に中途(キャリア採用)で入社した第3ICTソリューション本部のR.Nです。入社してから早1年となるところで、入社の経緯から中途入社での働き方について、簡単にお伝えできればと思います。

■入社の経緯
前職はとある大学の非常勤講師で、卒業研究の指導のアシスタントやアクティブラーニング形式の授業を担当しておりました。自身もディジタル信号処理に関する研究に取り組んでおりましたが、既に年齢が40代半ばに差し掛かっていたこともあり、状況を変える必要があると考えておりました。

そんなとき、大学生のころから研究のご指導を頂いている先生から「面白い会社があるよ」とのことで名刺を頂き、それが東洋システムとの出会いでした。その先生は、八王子市内で開催された近隣地域交流会にて、東洋システムの社長と名刺を交換し、その際に伺ったお話が面白かったということでした。名刺の裏を見ると「何の会社なのか?」と思うほどに色々な事業が並んでおり、そこからホームページやブログ記事を見てさらに興味が深まり、キャリア採用に応募しました。その後、オンライン面談や対面での最終面接を経て、晴れて東洋システムの社員となりました。

■中途入社での働き方
入社するにあたって1つの不安がありました。それは未経験の業務に配属された場合、即戦力になれるかどうかということです。このことについてオンライン面談のときに質問し、中途入社であっても未経験のことは学びながら業務に取り組めるということを伺い、不安を解消することができました。

実際に配属先の業務に取り組んでみると初めて経験することが多くありましたが、上司の方が少しずつ業務を割り振ってくださり、サポートもしてくださったおかげで、学びながら業務を進めることができました。その結果、ほぼ未経験であったプログラミング言語によるWebシステムを一から構築し、お客様に納品することができました。

未経験のプログラミング言語の習得には、もともと経験のあったC言語の知識や技術とChatGPTを活用しました。入社までChatGPTを本格的に使ったことはなかったのですが、半年に1度の全社会議のとき、上長の方がChatGPTによるアプリケーション開発についてお話しをされ、それが面白かったので自分もやってみようと思い使い始めました。具体的にはChatGPTにプログラムの例題集を作らせました。各例題を自分で解析することにより、未経験であったプログラミング言語について学び、実際のWebシステムの開発に応用していきました。

このことから、今まで得た知識・技術・経験と、それに基づき未経験のことや新しいことを習得して活かすことが、中途入社での働き方なのかなと考えております。

■まとめ
もともと変化の激しいIT業界ですが、ChatGPTをはじめとする生成AIの普及で今後予想外の変化が起きる可能性もあります。またChatGPTはとても便利であるが故に、依存しないように気を付けたいところです。これからも未経験のことや新しいことを学んでいき、今までの知識・技術・経験と合わせて活用しながら業務に貢献して参ります。

■トップ画像について
このブログのトップ画像はChatGPTに「『中途入社から早1年』というタイトルで実写風の風景画像を生成してください。」と依頼して作成したものです。ChatGPTからのコメントには「風景画像を生成しました。都市から田園へと続く道が成長と変化を象徴し、穏やかな朝日の光が新たな始まりを表現しています。」とありましたが、如何でしょうか?


===============================
東洋システムは、社員1人ひとりを大切にみんなで明るく元気に働いています。
また、前向きで向上心のある方の募集は通年で行っております。
ご興味のある方はこちらの採用ページからいつでもご応募をお待ちしております。