Blog 「ブログ」

チームリーダーに昇格して
チームリーダーに昇格し、戸惑ったことや気づいたことをまとめてみましたので、皆様にご紹介させていただきます。
■リーダーになります、と言われて
ある日、急に社長より「君にリーダーを任せたい」との連絡がありました。「えっ?」と思いました。
正直、びっくりしましたし、「私でいいのかな」という不安のほうが大きかったです。
チームは4人で、私と新卒のメンバーが1人。そして、あとの2人はどちらも先輩でした。自分より経験も知識もある方々を相手に、自分がリーダーというのはどういうことなのかと思いました。まとめるどころか、むしろ教わる立場なのではないかという気持ちもありました。
とりあえず、何をすればいいのかわからなかったので、ネットで「リーダーとは」や「リーダーに必要なこと」などを調べてみました。
いろいろな情報が出てきて、正解は一つではないのだなと思いましたが、少しずつ「自分なりにやってみるしかない」と気持ちを切り替えていきました。
■実際リーダーになってみて
いろいろ考えて、最近少しずつ意識しているのは、「完璧なリーダーになろうとしない」ことです。
失敗しても、誰かとうまくいかなくても、しっかり向き合って話すようにしています。
それだけでも、少しずつ信頼は積み重なっていくものだと感じています。
私の所属しているチームは4人ですが、それぞれ担当しているプロジェクトが違います。つまり、同じチームといっても、日々の仕事で関わる機会はあまり多くありません。だからこそ、「チームとしてどう動いているか」が見えにくくなることもあります。
つい自分の仕事に集中してしまい、気がつくと他のメンバーの状況がよくわからない……ということもあるのです。
タスクベースのやりとりだけでは、どうしても表面的になりがちなので、最近は少しでも人としての関わりを意識するようになりました。
そうすることで、ちょっとした会話のきっかけが生まれ、困ったときにも声をかけやすくなると感じています。

■最後に
昔は、「自分がどう見られているか」、「しっかり評価されるか」ばかりを気にしていました。しかし今は、それよりも、「チームとしてどう評価されるか」を意識するようになってきました。
自分だけでなく、チームのメンバー全員が安心して力を発揮できる環境を作り、チーム全体がお客様に信頼される存在になれたらいいなと思っています。
===============================
東洋システムは、社員1人ひとりを大切にみんなで明るく元気に働いています。
また、前向きで向上心のある方の募集は通年で行っております。
ご興味のある方はこちらの採用ページからいつでもご応募をお待ちしております。